« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月25日 (金)

前歯欠けた。

メリークリ

クリスマスですね、クリスマスらしいですね。
今年はクリスマス感の盛り上がりが無いなと思っていたけど家から
出ないし、家にテレビがないから煽られることが無いからだと気づきました。


と、いうことで前歯が欠けました。

ちょっと、ほんのちょっとだから人から見て欠けてるのに気づかれることは
無いだろうけども舌が当たったときに違和感がある。キザッてする。

なので治し(直しが正解か?)に行きたいんだけど、歯医者が怖い。

怖いってのも治療行為が怖いんじゃなくて歯医者選びが怖い。

今住んでるマンションの二階が歯医者なんでそこに行けば良いんだけど
そこに行った場合治療が終わった後も顔を合わせる可能性があって
めんどくさい、サボりづらい。

そのほかに歯医者を知らないので調べてみたら商業ビルとか
何か家賃高そうな所に構えてるのが多くて何か治療費が高そうで怖い。
医者ならどこ行っても同じくらいだろうと思うけど何となく歯医者って高いところは
高いイメージがあって怖い。

そういう所を避けて住宅地の歯医者に行こうと電話番号調べて
電話した。

僕「もしもし」


歯医者「おう」

僕「あ、歯医者さんですよね」

歯医者「せやけど、なんや?」

嘘くさいけどマジでこんな対応だった。
そのほか数件電話したけどビックリするほど邪険に扱われた。
ホントに怖い。

どこか良い歯医者さん教えて下さい。大阪のミナミで。

| | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

なんかピアノの記事書いた

クリスマス!

またディズニーランドZに記事を書かせていただきました。

もしもピアノが弾けたなら
http://portal.nifty.com/2009/12/24/b/

なんでだろう、何でこんな記事になったのか。
やったことは意図通りにしたんだけど、文章にしたらば
西田敏行になっちゃった。

俺は別に西田敏行好きじゃないし、釣りバカ日誌すら見たことない。
というか曲も聴いたこと無かった。発売が1981年で、生まれてすらいなかった。

それが書いてるうちにこんな内容に。西田敏行凄い。

| | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

コーナン楽しい。

東急ハンズが神だというのは誰もが認めるところだとは思うけど、
コーナンも凄い。

関西を中心に展開しているホームセンターなんだけど、
ホントに凄い品揃えでビックリする。

208
檜と神棚をひとくくり

工具や木材はもちろん、ペットや神棚まで揃えてある。
しかも安い。

シャンプーを買ったんだけど、いつも使ってるアジエンス詰め替え用498円の下に
シルク何とかシャンプー78円で売ってた。78円って初めて見る価格帯。
主婦達がこともなげに買っていくのを見て俺も買っちゃった。品質に期待。

206
足を突っ込むんだろうな

そしてやっぱり、ツッコミどころを作ってくれてる。
安いところはサービス精神旺盛だ。

218_2
おしっこしてるときは挨拶しないよ!

店員さんがおしっこしている隣でおしっこしようとしたら
「いらっしゃいませ」って言われたら怖い。なんの歓迎だ。
ナイス判断、コーナン!

Dsc_0025
売れていますどころの話じゃない

ガスファンヒーター売れすぎだ。一台に対して何件売約してるのか。
これだけ売れるには何か訳が…ん?

Dsc_0027
理恵!!

大阪ガスの理恵のお陰か!そんなキャラ知らないし怖いよ。

| | トラックバック (0)

2009年12月20日 (日)

今日は雪が降りました。

右の尾張ビルの縁取りを消せました。
友人のスーパーハッカーに頼めばこんなものいちころでしたがな。


書き忘れてましたがトップ画像はシメジ城の城下町です。

大きな鳥居が見下ろすその町でカタツムリやメカニカルパオーンが
玉出を中心に仲良く生活しています。と、言うのはさっき考えた設定です。



戦時中の凄い話として「竹やりで飛行機を落とす訓練をしていた」というのを
聞きますが、それと同等に凄いと思うのが「生身で城を侵略しようとする」です。
しかもそれを成功させていることがまた凄い。

Dsc_0002
あそこのどっかに殿様がいるから捕まえて来いやって言われても無理だろ

だってさ、城だぜ、城。
門があって、堀があって、また門があって更に上まで登んなきゃいけない。

Dsc_0090
鎧着てこの石垣登るって無理だべ

門を超えることすら出来る気がしないのにそれを超えたら堀に入って泳いで
壁登るんだぜ!?SASUKEなんて目じゃない過酷さ。それを鎧を着て、
刀をつけてやんなきゃいけない。

Dsc_0093
壁にある穴は窓じゃなくて鉄砲撃つための穴な。

しかも何百人という人が邪魔をしようとあの手この手を使ってくる。それも
邪魔ってレベルじゃない。デカイ石や矢や鉄砲、本気で殺しにかかってくる。

こっち側も何百人もいるって言っても別に守ってくれる訳じゃない。
別々にゴールを目指すだけ。一対多の状況は変わらない。

絶対イヤじゃん、無理じゃん。

でも昔の人はやったんだよなー、出来たんだよなー。
それが良いこととか悪いこととかどうでも良いけどただ単純に凄いなと。

無理な事なんて無いのかも知らん。

| | トラックバック (0)

2009年12月18日 (金)

ブログデザイン変えましたよ

連日書いていたブログ、一日途切れたらまぁいっかってなっちゃうよね。
継続することが苦手です。

さて、初めてブログのデザイン変えてみましたよ。
トップだけで色々な思い出が蘇るようです。

だいたいこんなもんで良いかなと思ったんですが、
右のプロフィールって書いてある上の画像の縁取りだけが気に入らない。
中の画像と相まって遺影のように見えちまう。

色々と探ってみたんですが変え方が分からない。
もう僕の遺影はコレにして下さい。

Dsc_0020
恐竜フィギュア各種 あなたのおうちもサファリパーク!

サファリパークにゃ恐竜はいねーよ

Dsc_0011
リサイクルショップにて

ふ、ふしやり上手。
節約とやりくりを極めたら節やり上手になります。

Dsc_0019
モデルルーム、クリスマスキャンペーン中。

  • 今ご成約のお客様限定で壁がクリスマスカラーになります!
  • 今、お部屋の中がクリスマス飾りでメルヘンです!
  • 案内係がサンタコスチュームです!

何をされても家のような大きな買い物の時は冷静になった方が良いと思う。

| | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土)

イッツアスモールワールド

以前も書きましたが、デイリーポータルの企画で、
シメジで姫路城を作って姫路に持って行ったことがありました。

Dsc_0118
気持ち悪いのにな。

その出来は気持ち悪かったんですが、周りの方に大人気でした。

いっぱい写真撮られたんでもしかしたらと検索してみると

Photo
Team 好 活動日記

あった、あのとき写真を撮ってくれた方がブログに書いてくれていた。
しかもそのコメント欄でこのシメジ城はデイリーの記事ですよと紹介してくれて
いる人までいた。

ここまで来たら自作自演に見えそうだ。

インターネットに書いてある事ってあまり現実味を感じないけれど、
それは実際にあったことだとか、実際に考えた事しか書いてない。
たとえ嘘を書いたとしてもそれを書いた人は現実にいる。

なんだかんだ言っても世界は広いし、狭いですな。

| | トラックバック (0)

2009年12月11日 (金)

今日も頑張ります

特に決めてたって訳じゃないけど、ここんところ毎日更新してて
あぁ、次は何を書こう。って思ってる時にちょうどデイリーの記事の更新だったから
それが書けるぜ!今回は楽ちん。ということで書いたら、
間違えて日付変わる前に公開しちゃった。だから今日は書かなくて良いかな、
更新頻度としては同じだもんね。と自分を納得させようと
したけど悔しいから書きます。


昔の人の名付けセンスは凄い。なんというか、ぽいのだ。
鍋とか、鍋!って感じがするしジャガイモは凄くジャガイモ感が強い。
もしジャガイモがペロイモとか言う名前だったら違和感がある。
違うでしょ、もっとゴツッとした感じの、濁点使った名前でしょ、それは。って。
色々な物の名前を考えるうちに物の名前付けた人はすげぇや思った。

亀
亀さん

最近でそれを強く思ったのがコレだ。
といってももちろん亀じゃなくそっちの方だ。
あぁ、確かに。確かにぽいわって思った。

長い亀さん
ながーい亀さん

見れば見るほどその思いは増してくる。
まさに亀、まさに頭。凄い、コレは凄い。
何が凄いって亀からこっちに持ってくるのが凄い。
僕が名付け担当だったらば、こっちはさきっちょのままにして
この動物の名前を「さきっちょ頭」とか、「何とか甲羅」
という風に名付けたろう。

亀二匹
お前、チンコっぽいな。お前こそ。

モアイ
細長いとぽい。

と、そんなことを思っているときにコイツを見つけた。
多分、イースター島ではさきっちょのことを「モ頭」と読んでるんじゃないだろうか。
環境が違うだけで世界は一つだ。

| | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木)

玉出玉出

今年の冬は寒くないな。そう思っていたのはバイクに
乗らなくなったからでした。どうも、尾張です。

と、言うわけで、またデトロイトタイガースZに
記事を書かせていただきました。

大阪名物スーパー玉出全店巡り
http://portal.nifty.com/2009/12/10/b/

いやはや、やっぱり大変でした。初めのうちはバイクで回っていたんですが
場所が分からん、寒い、疲れるの苦難の道。

最後の方はレンタカー借りて回ったらばカーナビのなんと凄い事よ、
車のなんと快適な事よ。 驚いた。車って凄い。
それでなんとか終わらすことが出来ました。

とはいえ、足かけ二ヶ月位かけてちょっとずつ進めていたところ、 途中で一眼レフを買ったのですよ。

岸和田店コンデジ
岸和田店コンデジ

岸和田店一眼レフ
岸和田店一眼レフ

と、使ってみるとやっぱり違う!違うと思いたい!という意識がありまして
こりゃアレだわと思って何店舗か撮り直しに行きました。

堀江店
堀江店


玉造店
玉造店


小阪店
小阪店


と、撮り直すうちに調子に乗ってやり過ぎたため使えなく
なった写真もいっぱいあったのでした。でも一眼レフ楽しい
(自分自身に言い聞かす)。


徳庵店
徳庵店

そんな中、撮った写真を見て一番好きだったのは徳庵店です。


おっさん
玉出を回っているときに見つけたスキーヤー

| | トラックバック (0)

私が文章を書く訳

学生時代はバスケットボールをやっていました。

それはそれは楽しくて僕はバスケットボールが好きでした。

やっても楽しいし見ていても楽しい。

バスケットボールは他のスポーツよりも凄いと思っていました。

そんなバスケットボールも学校を卒業すると自然と遠のいていきました。

 

そしてバスケットボールと関係の無い生活になっていたあるとき

テレビでバスケットボールの試合をやっているのを偶然見かけました。

それはおそらく日本の実業団の試合で日本一を決める試合だったようです。

僕は久しぶりのバスケットボールとの遭遇に喜び、興奮しながらテレビを見ました。

ところがその試合を面白いとは感じません。日本一を決める試合なので

もちろん凄く上手い人たちばかりなのですがあまり興味がもてませんでした。

 

僕は何故バスケットボールを面白いと思っていたのかを考えました。

チームとしてのコンビネーションが一番重要なスポーツだ(と思っていた)から

もちろん個人の戦いもあり、個性が活かせるから。

たくさん点がはいって、展開が速いから。

色々考えましたがそのどれもが前に見たテレビの試合は満たしていました。

でも面白くありませんでした。

 

僕はバスケットボールの何が楽しかったのかを考えました。

練習でチームメイトと上手く合わせることが出来た時。

試合で味方がシュートを決めてみんなで叫んでいるとき。

いい守備をしてみんなと盛り上がっているとき。

試合に勝ってみんなで喜んでいるとき。

あぁ、考えれば考えるほどバスケットボールが楽しかったのではなく、

仲間と喜ぶ事が楽しかったんだなぁと思いました。

 

バスケットボールの試合はよく止まります。

それはきちっとしたルールに従って進められますが、

僕はいいプレイをしたチームが喜ぶための時間をくれているんだと思います。

だからバスケットボールが好きだったのかなぁと思いました。

 

 

さて、今僕は好んでブログや記事を書いていますが何が楽しいかを考えてみました。

文章を書くことは苦手ではありませんでしたがあまり好きでもありませんでした。

面白いことをするのは好きですがめんどくさい意識のほうが強いです。

何か書くことによって褒められればいいのですが、あまりそういうこともありません。

何かを表現したいか伝えたいかといえば、伝えたいことなんてありません。

人を面白がらせたいという意識はあるのですが身近な人はあまり興味が無いようです。読め。

はてさて、何が楽しくて物を書いているのか分からないのですが、なぜか書くことは楽しいのです。

何が楽しいか分かるまでもっともっと色んな事を書いていこうと思いました。

おしまい。

| | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

シメジ城写真集

ライオン、ガオー。

先週のことですが、ポテトチップスZにて記事を書かせていただきました。

シメジで作った姫路城
http://portal.nifty.com/2009/12/01/b/

シメジで姫路城を作って姫路城に持って行ったらちやほやされたよ
っていう記事です。単純明快!

元は友人がシメジ城って言っててバカだなぁみたいな話を
してたんですが話しているうちに僕もシメジ城に聞こえてきて
JRの車内放送の姫路すらシメジに聞こえてきました。
なんでもう、作っちゃえばコレのことを指してる事になるだろうと
作ってみたんですが、ケータイを紛失してその友人の連絡先が分からなく
なってしまいました。このブログを見てたら連絡して下さい。

と、言うことで作ってみたら気持ち悪くてビックリしたシメジ城の写真を
いっぱい撮ってありますので適当にはっつけていきます。

Dsc_0332
ほーらほらほら、シメジ城だよー

シメジ
ほらー、豊臣秀吉とか黒田官兵衛だよー

Dsc_0307
アップだよー、天守閣だよー、お殿様がいるところだよー

Dsc_0302
見下ろすよー、空撮だよー、ヘリからの眺めだよー

Dsc_0296
実はかなり前のめりだよー、倒れそうでハラハラしたよー。

Dsc_0330
ということでジメジ城でしたよー。

気持ち悪いんだけど妙に写真写りは良い、シメジ城。
一眼レフ買ったのはコイツのためだったのかと思うくらいよく撮れた。

シメジ城に使った分のシメジはシチューで使って食べきった。
後は冷凍してあるから適宜使える。昨日は鶏の照り焼きと一緒に
炒めて食べた。僕の食卓に幅を持たせてくれたシメジ城、ありがとう。

| | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

揚げたてポテチ食べたんだぞ(自慢)

さてさて続いてはポテチの話です。

またポメラニアンZに記事を書かせていただきました。

揚げたてのポテトチップスは凄く美味しい
http://portal.nifty.com/2009/11/26/b/

タイトル通り揚げたてのポテトチップスを食べさせていただいて
美味しかったよって記事ですよ。

今回湖池屋さんに取材させていただいたんですが、取材前に
事前に日程とか参加人数とか持ち込み機材とかの確認の電話が
ありました。

01_005
唯一のカメラ

あぁ、そんなのまであんのか、すげぇな。そんなこと聞かれても俺は
ひとりぼっちだし、ピンクのコンデジしか持ってねぇしどうしようもねぇぜ。
って思ってました。

湖池屋の人「取材にいらっしゃるのは何名様ですか?」

僕「あ、僕一人です」

湖池屋の人「持ち込む機材はどのような物でしょうか」

僕「カメラいっこです」

湖池屋の人「カメラですね。ビデオカメラではなく一眼レフですね」

ハゥッ!一眼!?一眼縛り!?
駄目だ、違うって言うんだ、俺!コンデジですって言え、ピンクですって言え!!

僕「はい…一眼です…」

湖池屋の人「分かりました、では…」

あああああああ、しまったあああああああああ。
言っちゃった、一眼ですって言っちゃった。

このままでは取材時に写真を撮らせて下さいって言ったときに
ポケットからコンデジを出したときの「え、それで撮るの?」って空気に
加算して「お前一眼って言ったじゃん」って視線すら受けることになる。

やばい、これはやばい

Dscn7567
愛機

ふへへぇ~、買っちゃったぁー。
すまんのぅ、買っちゃいました。

必要に応じてとかステップアップとかではなく人から受ける
プレッシャーを避けるために買っちゃった一眼。

記事の撮影以外ほぼ使ってませんが、写真撮るのが楽しくなりました。

 

| | トラックバック (0)

2009年12月 7日 (月)

千葉でラーメン食べてきたよ

さてこれもだいぶ前となりますがデイジーに記事を書かせていただきました。

タレをお湯で割っただけ、竹岡式ラーメン
http://portal.nifty.com/2009/11/12/c/

ホントはこれで普通に一本記事を書くつもりでした。
だけれどもイラストを描く記事(絵が苦手でもイラストを描く方法)にて
実際にイラストを使って記事を書くことになり、ちょうど取材済みだった
この企画を使ったわけです。

で、イラスト記事の後半として書いてたんですが何だかんだあって
一本の記事となりました。あのイラストがトップを飾る。非常に恥ずかしかったです。

もとは一本の記事として取材して書いたのは記事の後半として書いたので
結構ガツンと削りました。なんでボツになった所でもどうぞ。

Dsc_0062
木更津キャーッツ!ニャー!!

竹岡式ラーメンですが、一件目だけは竹岡に行って、その他は木更津で
食べました。木更津、あの木更津です。

木更津キャッツ大好きっ子の僕はテンションが上がりましたが
そんな匂いは一切感じられませんでした。
まぁそういうもんかと納得しながらラーメン屋を探します。

 

Dsc_0065_2
オーラ漂ってるよね

そこで見つけたのが変な花屋。何かが変な花屋じゃなくて、「変な花屋」を
見つけました。

Dsc_0066
写真とってね!夢がかなうよ!

もうビンビンに感じるアレなオーラ。デイリーポータルのライター北村ヂンさんが
好きそうな系統だ。

Dsc_0068
溢れて弾ける手作り感

新迷所。あ、自らそういう立ち位置把握してるのね。
さぁどうする、踏み込むべきか通り過ぎるべきか。

こういう所はハイリスクハイリターンだ。入って当たりだったら凄く面白い
体験が出来るけれど、ガッカリの可能性も結構高い。

ゴクリ…

Dsc_0070
入口のオーラもばっちり。

入口へ行ってみると中が暗い。
今日は開いていないのか

Dsc_0070_2
首絞められてない?

Dsc_0070_3
個人情報侵害法順守。

雑多な張り紙に混じって携帯電話の番号の張り紙が。
いない状態が基本なのか。流石にかける勇気は持っていない。

帰ろうとしたところ裏の方から足音が。

走って逃げた。

 

| | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

イラスト書くのはやっぱり難しかった

こんにちは、久しぶりですね。
書くのが非常にめんどくさかったブログです。

さて、結構前になりますがデミグラスソースZにて記事を書かせていただきました。

絵が苦手でもイラストを書く方法
http://portal.nifty.com/2009/11/12/b/

タイトルでたいそうなこと書いていますが、実際はイラストレーター達に
書いてほしいことをリクエストしたり、自由に絵を描くところを見て、
楽しかった。という記事です。実際に書く方法は教えてもらってません。

記事で公開したやつの他にも色々書いてもらった物をここに張っていきます。

Dsc_0191
斉藤さんと俺が書いた斉藤さんの似顔絵

 

1scan10008_2
あわわってなってる顔を書くときってどうしたらいいですかねって聞いたら
「私ならこう書きますよ」と書いてくれたべつやくさん。

目の前で本物のべつやくさんがいつものべつやくさんを書くところを
目の当たりにしてあぁ、この人がべつやくさんなんだなって思った。

Sector1099928
斉藤さん描く、小柳さん

Scan10005
林さん描く、小柳さん

Scan10007
べつやくさん描く、小柳さん。

同じ人を描いててもそれぞれの画風が出てて面白い。
でもこれは画風以上の何かがあるよね。
この人の素顔見たら不幸が訪れるよね。

Scan10005_2
ホッ!!

ホッ!!!

 

 

| | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »