« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月20日 (土)

ブログ=ファミコン

僕の周りにはネットに詳しくない人が多い。
デイリーに書いた記事を読んでくれたときも

「お前のブログ読んだよ」と言ってくる。

まぁさぁ、そんな感じなんだけどさぁ。
世のオカンにはゲーム機は全てファミコンに見える感覚か。

やってる側としては違うんだよ。ファミコンより頑張ってるよ。
と思うが別に言わない。あと、俺のサイトではない。

---

このほかにも色々書いてたが更新途中に消えた。

あぁ、すごく面白いのを書いたのにな、もう書けないわあの名文。
残念だなぁ。

こんなこと書いてて大会当日に中止になったバスケの試合を思い出した。

「今日はすごく調子よかったのになぁ。今日はシュートをはずす気が
しないわ。あぁ残念」

とか言いつつもそのときの僕は補欠。なんてわかりやすい脇役キャラ。

| | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

GLAYすげぇ

この間、知り合いの知り合いのライブにお邪魔させていただいた。
小さなハコだけどすごく一生懸命で、楽しそうにやっていて見ていて気持ち良い。

観客の応援している気持ちまで伝わってくる良いライブだった。

ボーカルのお母さんとかも来ていて心配そうに見守ってんの。
あぁ、親心。そして終わったときのあの笑顔。あぁ。

ひとつのバンドにはこんなに色んな人の心が集まっていて、
それで動いているんだなぁ。きっと今売れているバンドも昔は
こうやって小さなハコで身近な人たちの支えが有って売れたんだろうなぁ。

GLAYとかも「母さん、今度初ライブやるんだ!見に来てよ!!」とか言って
必死に客呼んで。

母も「まぁ、こんなところで演奏するなんて、不良みたいじゃない!?」
とか思いながらも息子のやりたいことを尊重して。

そして実際に見てみたらやっぱり応援するしかなくて。

でもヒロシがTERUとかいう名前にしていることを実は気にしてたり。

あの子は私がつけたヒロシって名前がイヤなのかしら。
と思いながらTERUと呼ばれるヒロシを見つめる。

そして徐々に売れていくGLAY。

もう自分で客を呼ばなくてもチケットは完売、むしろチケットを取ることが
難しいくらいだ。

それなのに毎回チケットを買ってヒロシのライブを見に行く母。

ヒロシに声を掛けることも出来ずただ見守る母。

会場、観客、立場。あの頃とは全て変わってしまったけれども
全く変わらぬ母の視線。

嬉しくも有るが寂しさもぬぐえない母。ライブを見に行っていることを伝えられない母。

そんなライブの終盤、不意に母にしかわからぬメッセージを込めた歌詞が流れる。

ライブが終わるとヒロシが戻る前に急いで家に帰り夕飯の準備をする母。

ガラガラガラ。ヒロシが帰ってきた、「ただいまー、腹減った。晩飯何?」

「おかえり、今日はハンバーグだよ、TERU」と母が返す。

「わかった、すぐ行く」そう言い残し足早に自室に戻るヒロシ。

ヒロシは部屋に入るなりガッツポーズ。

母はいつもどおり、笑っていた。

GLAYのことがちょっと好きになってしまった。
だけどこれは僕の妄想だ。わかっているけどちょっと好きになった。

何だこの感情。

| | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

手作りメガネは愛にあふれる。

はい、デイリーモーションZに記事を書かせていただきましたよ。

メガネ作るなら手作りで
http://portal.nifty.com/2009/06/11/c/

タイトルからも分かるとおりメガネを手作りしてきました。
出来た後ずっとこのメガネをかけておりますが、
手作りだと気づいた人は一人もおりませぬ。

それだけクオリティが高いと喜ぶべきなのでしょうが
気づいて欲しいとか自慢したいとかちょっとそんな気持ちもあり
残念な部分も有ります。でもやっぱりこのメガネは良いです。
好きです。あはは。


さてさて、記事には書かなかった現代のメガネ作りの凄さをどうぞ

Dscn4770
これが最近のメガネを削ってる機械です。

Dscn4771
ドリル。凄い早さで回る。それはドリル。

Dscn4773
もちろん外側もドリル。周りに付いてるのは削りカス。虫じゃないよ。

Dscn4775
はい、削れました。

最近は機械に図面を入れると自動で削ってくれるんですなぁ。
それがもう早いのなんのって。二秒。うそ、計ってないけど、早いの。
イメージ的には二秒ぐらい。俺が一日かけてやったことが二秒。

ミスもしないし凄く早い。でも掃除しないから周りがえらいことになる。
あと、俺の努力とか気にせず自分のペースでやり続けるから俺凹む。
機械は気遣いできない。そういうところは人間の方が凄い。

Dscn4805
金平糖作る機械に似てる。いや、よく知らないけど。

Dscn4806
仕上げは職人さんの手ですよ。奥さん!

削れたら商店街のくじ引きのガラガラみたいのに入れる。
一緒に石みたいなのが入っていて綺麗になるそうだす。

だけれどもやっぱり最後は人でありまして。結局人でありまして。
職人さんが削って仕上げます。人と機械が上手い具合にかみ合って
日本のメガネは作られているんですねぇ。機械だけでも人だけでも大変。

Dscn4687
改めて見ると凄いデザインでございまして。

そうやってこのメガネが作られているんですねぇ。
どこかで見たこと無いかしらこのメガネ。

そうでございます。南海キャンディーズの山ちゃんがかけているメガネざます!
山ちゃんのメガネ作ってるのもこのサンオプチカルさんなんざましょ!

芸能人は売れたときのイメージが重要でイメージが変わってしまうことを
恐れてずっと同じメガネをし続けることが多いそうです。

なので同じ物を何本も用意しておくんですって。芸人さんなんかは体を張る
仕事が多いので年に2~3本壊してしまうことも良くあると。だけどもだけども。
このメガネ生地のストックが底をつき、作れるのが後二本らしい。あはは。

まとめるのめんどくさいや。投げっぱなしで終わります。

| | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

淀川テクニシャン

淀川テクニックというアートユニットがいます。

淀川でゴミを拾って作品を作る人たちです。
今の時代ゴミでなんかするってーとゴミやら
リサイクルやら言い出しますがそんなことは無く
作りたいから作るって感じでフセイン像とか作ってる
ちょっと突き抜けちゃってる人たちです。

どうにかしたら作品見れるんじゃないですか。知らないけど。

その淀川テクニックを探して淀川をうろうろしました。
淀川でゴミを拾って淀川で作っているのでタイミングが合えば
会うことが出来るのです。

結局会うことは出来ませんでしたが川べりで蛍のような
光がふらふらと。近寄ってみると

001
釣り竿の先っぽがピカピカ

002
なんともミスマッチな光景


うなぎ釣りだそうです。引いたときに竿のしなりが分かるように
先端を光らせてると。淀川で鰻が釣れることもビックリ、
食べられることもビックリ。

ごみが流れ着く大きな川、河原で遊ぶ子供たち、鰻を狙うおじさんたち、
そこに暮らすホームレス、アート作品を作る人たち。

その後ろにはこんな景色。何ともカオス、夢か現か、淀川いいな。

| | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

犬カフェの楽しさは異常

デイリーのやんなかった記事に書いた
「動物カフェならぬ尾張カフェ」について書きます。

やろうと思ったけどやんなかった記事
http://portal.nifty.com/2009/06/06/c/owari.htm

動物カフェは数有れど、犬カフェが楽しいんですよ。いや、本当に。

店の中に犬がいっぱいいるだけ。それだけ。
それが楽しい。

Dscn5217
デカい。これがプードルね。プードルってデカいんだぜ。

Dscn5218
クワッ!目が人っぽい。

色んな犬がいっぱいいる。プードルったらミニチュアしか
知らなかったけどミニチュアじゃない奴はこんなにデカい。

Dscn5213
だらーん。バウー。

バウもいる。何か知らんがこの店の犬たちはダラッとしたときに
後ろ足をこういう風に投げ出す。

Dscn5215
徐々に足がダラーンとなってしまいます。

犬一匹一匹に個性が有って見ていて楽しい。
人が大好きで常に膝の上に乗っている奴、
人見知りで店員さん以外にはさわらせない奴、
元気いっぱいで犬同士じゃれ合っている奴。

Dscn5227
わっしゃー、モフモフモフー!

Dscn5228
モップvsヌイグルミ。なんだこの対決。勝手に転げてるし。

どの犬もとても人になれていて凄く可愛い。
きちんと躾けられているし、お風呂などにも
入っているので清潔。

Dscn5222
いたずらもします。この後怒られてやんの。

初めて来た人にもすぐ慣れて膝の上とか乗っちゃう。
もちろん何度も来たらその人のことを覚えてる。
特定の犬にだけすっごく好かれたりとか。

Dscn5226
膝に乗ってくる毛玉。

Dscn5205
重い。コイツ凄く重い。

あぁ、もう楽しい!楽しいぃ!!
ここはペットショップでもあるので触れ合って好きになっちゃった
犬を養子にすることも出来る。もしくはここにいる犬たちの
子供を迎え入れたりも出来る。至れり尽くせりだ、フェスタだ!
もっと色んな種類の犬がいるのよ。実際に行ってみなさいよ。

犬犬房
http://www.kenkenbo.com/ (音が出ます)

他にも動物カフェは皆さんご存じ猫カフェや珍しいウサギカフェ。
なんと、鳥を見ながらお茶をする鳥見カフェなるものも有るそうだ。

それらをリポートし、楽しさの神髄を見いだす。
そして僕がいるだけで楽しい空間、尾張カフェを始めるのだ!

つっても俺、人見知りだけどな。見知らぬ人にいきなり撫でられたりしたら
確実に不機嫌。というか、いきなり撫でようとする人なんていねぇだろうな。
そもそも知らない人がいるだけってそれは普通のカフェだ。

あ、成立しねぇ。ということでボツです。

でもウサギカフェ、鳥見カフェは行ってみようかな。

Dscn5230
ムッチリ。ムッチリ。

| | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

結局は筋トレなんでしょ

ジム凄い、ジム。書類作成とかじゃなくガンダムでもない
Gym、スポーツジムね。

何が凄いって、イメージ戦略。

アレだろ?結局は筋トレとかしてんだろ?

「会社から帰ったらだいたい筋トレしてます」

ほら、何か陰気なイメージじゃん。隣の部屋から
フッ!フッ!って声聞こえてきたら嫌じゃん。

「会社帰りはジムで一汗流します」

わぁ、なんだこの「私、おしゃれでしょ?」感。
一緒なのに。やってることは同じなの。
フッ!ハッ!先輩、キレてますよ!ナイス筋肉!!
とか言ってるのに。

その違いはイメージだ。

ヨガとかインド体操って名前だったら絶対に流行ってない。
知らぬ間にイケメンイメージになってイケメン代表格になってた
小栗旬。GTOではブリーフだったのに。

税金もイメージ改善して印象操作して名前変えてGimとかにして
みんなでGim!とかCMして最後に税金は国民の義務ですって
書こうと思ったけどおもしろくないしどっかの回し者っぽくなったから
やめておく。あぁー、税金苦しい。

| | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

インフルエンザってか

インフルエンザはまだ流行っているのだろうか。

家にテレビが無いのでぜんぜん情報が入ってこない。
僕の身の回りにはかかっている人がいないので現実味が無い。
人から聞いただけ、テレビで見ただけの世界だ。

ならば本当にあるのだろうか。

小さい頃、僕が見たもの意外は全部うそだと思っていた。
海外とか嘘。外人さんとか完璧嘘。

実は無いから僕がもし海外に行こうとしたら大慌て。
尾張が来るぞー!早く海外を作れー!
ってなもんでてんやわんや。

だから海外行くフリして行かないで
「フフフ、騙されたな。実はこっちに行くんだ、早く作れ!」

とか思ってた子供でした。

テレビで見ていた広大な北海道、実際に行ってみたら
本当にでっかいどう。

眠らない町東京。行ってみたら超都会。

たくさんの人が言っている事は大抵本当でした。
海外は行ったこと無いけどね。

だからインフルエンザも本当なのかと思う。

この間僕の前を歩いていた女性がマスクをしていて
あぁ、インフルエンザに気をつけているんだなぁと思っていたら
押して開くドアに差し掛かったところでドアを蹴り開けた。
えぇ!?とビックリしていたら違う女性もドアを蹴り開けていた。

ドアに触る→菌が移る→蹴れば触らないから大丈夫。
二人中二人がやっていたがこの対策はおかしいと思うぞ。

| | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »